mikemamaのブログ

バセドウ病とシェーグレン症候群の改善へ

ラピュタ雲&気象病

こんにちは😊


いつも見て下さり

ありがとうございます💕



今日の雲☁️




ラピュタみたいな雲が出てました❣️👀

きっとこの中には、


こんなのが隠されてるんだわ‼️( ✧︎ω✧︎) キラーン


そして、

こんな雲もたくさん浮いてました✨



大きなUFO🛸👽を思わせる雲☁️


きっと、宇宙船なんだわ‼️

宇宙人が偵察に来たんだわ‼️👽

変なテンションのミケママ🤪


さ、

雲の話は置いといて



今日は、

気象繋がりで

気象病についてのお話です☀️☁️☔️


【気象病とは?】

気圧の変化や季節の変わり目などに

頭痛、めまい、慢性疲労、睡眠障害など

自律神経が乱れる症状


自律神経は、体調を正常に保つ為に働き、

呼吸、血液循環、消化、体温調節など

様々な機能をコントロールしています


自律神経の乱れからくる体のダメージは

「脳、内臓、筋、心」にダメージ与えます❗️


気象の変化により起こる体の変化は、

元々機能低下している部位、病気を患った

事がある部位が元となる事が多い


肺が機能低下の場合⇒不安症状が強くなる

肝臓         〃            ⇒貧血、酸欠になりやすい


しかし、

気象の変化により体調を崩している人の多くに共通する症状は、「睡眠障害」😪😴💤


睡眠障害と関連が深い身体の部位は

「腎臓」と「松果体」


睡眠障害を認める人は必ずというほど

体内リズムの乱れがあります

体内リズムに大きな影響を与えるのは

腎臓です

気象の変化により体の不調が起こった事が

きっかけで腎機能の低下が進み、

体内リズムが乱れ、睡眠障害になる

という流れがあります





松果体は、睡眠リズムを整え

睡眠の質を上げるメラトニンを分泌します


40歳位からメラトニンの分泌量が少なくなる

高齢になる程、石灰化が進みメラトニンの分泌がされにくくなる

そのため、元々機能低下している部位なので

自律神経の乱れによりダメージを受けやすい


松果体は、日光を浴びれば浴びるほどメラトニンを分泌しやすくなる

しかし、夏から秋~冬にかけて、日照時間が

短くなるとメラトニンの分泌量が低下

自律神経の乱れによるダメージを受け

日光を浴びる時間が減る事で機能低下しやすく

なる


気象病を予防する食材


①きゅうり🥒

きゅうりは、腎臓と形が似ていて同じエネルギーを持つと考えられています

これは、対称性通信とよばれ、

「形が似ている物同士は同じエネルギーを持つ」という考え方です


肝臓は、茄子🍆

肺は、トマト🍅

など


②バナナ🍌

松果体は、メラトニンを分泌しますが

メラトニンを増やすには、

セロトニン(目覚めを促す)を出すこと


セロトニンを増やすには、

必須アミノ酸の1つ「トリプトファン」を

摂取すること


「トリプトファン」は、 セロトニンの分泌を促す

さらに、松果体の働きを支える


トリプトファンからセロトニンを生成するには

炭水化物とビタミンB6の助けが必要


バナナは、「トリプトファン」「炭水化物」

「ビタミンB6」を豊富に含みます


又、

バナナは、腸内環境を整える

「レジスタントスターチ」と

腸内細菌を増やす「フラクトオリゴ糖」

も含まれている


茎の部分がグリーン🟢のバナナの方が

レジスタントスターチとフラクトオリゴ糖の

含有量が多い


尚、

バナナは、輸入果物でポストハーベスト農薬、

運搬の際に施される防カビ剤等の薬剤の

影響もあるので、なるべく有機栽培のバナナを

おすすめします🍌✨




最後までお読みいただき

ありがとうございました❣️🙇🏻‍♀️




さて、

ボチボチ

一風呂浴びてきましょうか

🛁🫧




🌸o。.💐.。o🌼o。.💐.。o🌸✻*