mikemamaのブログ

バセドウ病とシェーグレン症候群の改善へ

命がけで…

こんにちは😊


いつも見て下さり

ありがとうございます💕





昨日の富士山🗻

(ビル🏢被り😅)



最近、

お布団に湯たんぽを入れ出した

みけままです_(-ω-_[▓▓]



(っ´^ω^`c)🎶アッタカインダカラァ~




さて、

テレビを見ていたら

面白い番組があった📺♩



江戸の浮世絵を解説する番組




その絵は、コチラ👇




これ、

出産後のひとコマを描いたものです👶


説明を聞いていたら

非常に興味深かった

フム((¯ω¯*))フム


当時の出産は座ってするタイプだったようです

(座産、うんちングスタイル💩🤣)


産婦は

出産後7日間は頭に血が上るとの理由で横になることも寝る事も許されなかったとか

(ひぇ~拷問だわ😱)



なので、

家族や身内のものが産婦が寝ないように

交代でお世話していたらしい


現代では考えられないですね😅




赤ちゃんを産湯に入れてますが、

カットしたへその緒が湯につかないよう横にせず立位で洗ったとか

感染症対策ですね😷


産湯に使うお湯も

しっかり煮沸して冷ましたものを

使っていたようです

結構気をつかっていたのですね

(((uдu*)ゥンゥン






食事は、

刺激物を避け

少しのお粥と香の物でした🍚


栄養も取らず

横にもなれず

寝る事もできず…😭


これじゃ、回復するどころか

免疫力落ちるよね💦




出産は女性にとって命に関わる

一大事なので、祈祷したり(数珠を持っている)



近所の奥様方が

協力して出産に臨んだと言う事です




この絵の雰囲気からすると

ちょっと良い家の女性なのかな?

という感じがしますね

(着物綺麗だし😅👘)



こうして、厳しい出産で生まれた子も

1歳を迎えられる子は20~25%だったそうです😢


妊婦も出産や産後の日だちが悪く亡くなる人も多かったとか(。-_-。)



江戸後期になると徐々に

お産婆さんに変わり

産医が出産に介在するようになります


初の帝王切開が始まったのも

この頃ですが、その安全性は

確率されておらず

それから100年後にようやく

安全な帝王切開が行われるように

なりました👩‍👦



私も2人の子供を出産しましたが

江戸時代には亡くなる子供が

多かった事を考えれば、

子供達が元気に生きていられる事

心からありがたく思います💕✨✨




さて、

ボチボチ

お昼ご飯にいたしましょう

😋🍴💓





あ❗️

みけままGardenに何かいるゾ⁉️




お花の精??🧚‍♀️💫

怪獣??⋆͛🦖⋆͛

お化け??👻


🤣🤣🤣






🌷🌸🌺🌻